イベント特別イベント

【協力イベント】江戸スタイル入門「江戸の流行~化粧・髪型・衣裳~」

2014年7月29日(火)19:00-20:30 (ジャパントラディショナルカルチャーラボ株式会社主催)

「江戸スタイル入門」
〜江戸時代の衣食住・娯楽を知り、江戸の知恵を今に生かそう〜
第4回「江戸の流行~化粧・髪型・衣裳~」

江戸時代は、地域での活動を中心とした循環型社会であり、日本文化の根底にある「自然を敬い共生する精神」が、 生活の様々なシーンでみられ、今でいう「エコ」が体現されている時代でした。
シリーズ企画 「江戸スタイル入門」では、町人文化が花開く粋な江戸時代の暮らし、衣食住・娯楽・文化について楽しく学びつつ、現代の社会・生活に生かすことができる江戸の知恵を身につけます。

第4回のテーマは「江戸の流行~化粧・髪型・衣裳~」。
江戸時代は、その女性の化粧、髪型、衣裳などを見ると、身分、階級、未婚、既婚、職業などがわかったといいます。色の白いは七難かくす、の諺も生きていました。女性たちがどのようにお洒落を楽しんだか、浮世絵などから江戸の流行・最新ファッションを探ってみましょう。 新しい発見があるかもしれません。
皆様のご参加お待ちしております!

概要

開催日時

2014年7月29日(火)19:00-20:30(18:30開場)

場所

対象

どなたでもご参加いただけます

定員

50名程度

参加費

3,000円

申し込み方法

お問い合せ先

ジャパントラディショナルカルチャーラボ株式会社
info@jtcl.co.jp

ゲスト

村田孝子先生
ポーラ文化研究所 化粧文化チーム研究員。
主に日本と西洋の化粧史・結髪史を調査し、
セミナー講演、展覧会、著作など多岐にわたる場で発表している。



主な著書:
『眉の文化史』、『モダン化粧史』、『日本の化粧』共著(ポーラ文化研究所発行)『結うこころ-日本髪の美しさとその形』編著(ポーラ文化研究所)
国立歴史民俗博物館『よそおいの民俗史』論文掲載。『広辞苑』(岩波書店)第五版・「風俗」担当
『江戸時代館』、『明治時代館』(小学館)化粧部門『江戸三〇〇年の女性美-化粧と髪型』(青幻舎)『江戸文化の見方』共著(角川学芸出版)。



▼ポーラ文化研究所
http://www.po-holdings.co.jp/csr/culture/bunken/
▼連載:村田孝子の「お江戸娘のお洒落帖」
http://www.rekishijin.jp/murata_blog/

おすすめ情報

イベント

注目のワード

人気記事MORE

  1. 1【丸の内プラチナ大学】2024年度開講のご案内~第9期生募集中!~
  2. 2【大丸有シゼンノコパン】大手町から宇宙を「望る(みる)」ービルの隙間からみる、星空の先ー
  3. 3大丸有でつながる・ネイチャープログラム大丸有シゼンノコパン 冬
  4. 4【丸の内プラチナ大学】逆参勤交代コース 壱岐市フィールドワーク
  5. 5【大丸有シゼンノコパン】【朝活】大丸有で芽吹きを「視る(みる)」ー春の兆しは枝先からー/まちの四季
  6. 63×3Lab Future個人会員~2024年度(新規・継続会員)募集のお知らせ~
  7. 7【レポート】遊休資源が輝く未来へ 〜山形に学ぶ持続可能な地域づくりの挑戦〜
  8. 8フェアウッド×家具~ものづくりを通じた自然や生態系への貢献~
  9. 9指導経験ゼロから日本一のチームを作った「日本一オーラのない監督」が語る存在感と自己肯定感
  10. 10【大丸有フォトアーカイブ】第2回 みんなの写真展  2月21日~3月4日